« おじいちゃん おばあちゃんを好きな国ランキング | メイン | うな丼の起源 »
おもしろ雑学検定クイズ!ゴロ検で紹介
素麺の歴史は古く平安時代から食べられていた
平安時代、宮中儀式・作法をまとめた法典「延喜式」に記述あり
保存食や贈答用にも重宝されていた
●江戸時代の素麺はめちゃめちゃ長かった
江戸時代、一般的には長いままの素麺を食べていた
江戸の中期になると現代のように切り揃えた素麺が登場するが、
進物用に作られた上等品の為、庶民は苦労しながら長い素麺を食べていた
その長さは約2メートル
スポンサーリンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント