所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介
●「位置について用意ドン!」は一般公募で決められた
全国陸上競技スターター研究会 代表:野崎忠信氏によると
元々運動会のスタートの合図はバラバラだった
日本で初めてスタートの合図が使われたと言われているのが明治19年(1886年)に行われた東京大学の運動会
その合図は「いいか!ひい ふう みい」
その他にも「おんちゃらケツ上げえ!」「よろしゅうごわすか!」
当時は特に決まりがなかった
大正時代から国際基準の陸上競技においては「オン ユア マーク ゲット セット」と云う
英語の合図の使用が世界各国で義務づけられていた
しかし昭和3年、自国の言葉でのスタート合図が認められる事に
ところがよい合図が思いつかず、困り果てた陸連は国民から広くスタート合図を一般公募
そして見事当選したのが「位置について用意」だった
以来、運動会でもこの合図が使われ定着していった
●位置について用意の意味
「位置について用意」の名付け親の山田敏夫氏は3年前に他界
当時はスターティングブロックもなく選手自らスコップで掘り、スタートの足場を作っていた
その穴に「足をつける」行為から「位置について」が生み出された
スポンサーリンク
コメント