教訓のススメで紹介
●何歳まで長生きできるか?寿命診断
アメリカで研究され生命保険会社も活用する寿命診断法
全15問の質問に答えるだけで寿命が分かる
チェック項目の答えに従って日本人の平均寿命から足し引きする
日本人の平均寿命 男性80歳 女性86歳
男性なら80歳がベース 女性なら86歳がベース
1、現在 夫婦や恋人など誰かと同居している:+5 一人暮らし:-1
2、一人暮らしの期間が30年以上:-3 20年以上:-2 10年以上:-1 10年未満:±0
3、今 自分が幸せだと感じている:+1 不幸だと思う:-1
4、自分の性格がのんびりだ:+3 怒りやすい:-3
5、現在の年齢が70歳以上:+5 50歳から70歳未満:+4
40歳から50歳未満:+3 30歳から40歳未満:+2 30歳未満:±0
6、祖父母が4人とも80最上生きていた:+6 85歳以上の祖父母がいた:+2
上記の2つとも該当する:+8 該当しない:±0
7、両親のどちらかが50歳未満で心臓病か脳卒中で亡くなっている:-4 該当しない:±0
8、自分が40歳以上で毎年 健康診断・婦人科診断を受けている:+2 受けていない:±0
9、最終学歴が大学卒業:+1 大学院卒業:+2 該当しない:±0
10、年収が700万円以上:-2 700万円未満:±0
11、一日の睡眠時間が10時間以上:-4 4時間以下:-2 どちらでもない:±0
12、今の仕事が体を動かす事が多い:+3 デスクワークだ:-3
13、一日30分以上の運動を週5回:+4 週2~4回:+2 週1回以下:±0
14、タバコを吸う本数が一日2箱以上:-8 1~2箱:-6 1箱未満:-3 タバコは吸わない:±0
15、自分の体重-標準体重=25以上:-8 15以上25未満:-4 5以上15未満:-2 5未満:±0
(自分の身長-100)×0.9=標準体重 ※小数点以下は四捨五入
スポンサーリンク
1→認知症発症率
1週間に1回も家族や友人に会わない人は、1000人中約160人が認知症を発症
1週間に1度以上家族や友人に会っている人は、1000人中20人程度
家族や友人以外でも仕事先などで人と接していれば問題ない
2→1人暮らしの期間が長いほどうつ病にかかりやすい
9→学歴と寿命の関係
学業を続けていると情報に接する期間が長く病気への対処法や健康面の知識も多くなる
10→年収と寿命の関係
統計的に年収700万円以上の人は管理職が多くストレスがかかる
11→日本人11万人のでーてによると、
1日に10時間以上睡眠をとる人は、7時間の人に比べ約2倍死亡率が高い
12→アメリカの14年間のデータによると、1日に6時間以上座っている女性は、
3時間未満の女性に比べ、死亡率が37%高い
●寿命を延ばすココナッツオイル
ココナッツオイルで認知症が大幅に改善された症例も報告されている
認知症は、脳の糖尿病と言われてる
脳の神経細胞が糖を利用できず機能が低下
ココナッツオイルには中鎖脂肪酸が含まれており、
それを摂ると肝臓でケトン体に変化し、脳の栄養として使われる
・摂取の仕方
1、1日スプーン2杯程度 そのまま飲む
2、サラダやドレッシングとして
3、スープやカレーに入れる
・ケトン体を利用したダイエット:ケトジェニックダイエット
低糖質ダイエットでは、肥満の原因である糖や炭水化物の摂取を控え、
脳に必要な糖が不足し、ボーっとしたり体の不調を訴える事もあった
ケトジェニックダイエットは糖質の代わりにココナッツオイルを摂取
ケトン体を発生させて脳に栄養を与える
●1日300g肉を摂取すると寿命が延びる
加齢と共に食が細くなり肉を敬遠しがちになるが、
タンパク質の摂取により筋力低下を防ぎ、長寿が期待できる
厚生労働省のタンパク質の摂取基準は1日 男性約60g 女性約50g
タンパク質60g摂るためには、肉に換算すると約300g
肥満の原因はカロリーよりも糖質過多であると証明されている
●漬け物を洗う食事法
かつて脳卒中での死亡率が1位だった長野県
その原因の一つが地元名産の野沢菜
野沢菜や漬物を食べる習慣が根付いていた県民は、
塩分摂取量が高く、高血圧から脳卒中を引き起こしていた
そのため県が減塩運動を始めた事により、漬物を洗い流して食べる人も
スポンサーリンク
コメント