« 2013年8 月 | メイン | 2013年10 月 »
なるほど!新オナマエ堂で紹介
スポーツで使われる名前の由来
サッカーで1人の選手が1試合3得点するハットトリック
●ハットトリックの語源とは?
元々、野球の原型と言われるクリケットからきたネーミング
クリケットの試合中、3球で3人の打者をアウトにした選手に帽子が贈られていた
帽子を贈るほどの技という意味で
「帽子=ハット」+「技=トリック」と呼ばれていた
やがてサッカーでも使われるようになった
スポンサーリンク
●カルビーのじゃがりこの名前の秘密
年間生産数2億2000万個を誇るカルビーの大ヒット商品
じゃがりこの名前の由来は?
カルビー じゃがりこ事業部:松井淳によると
●「じゃがりこ」の名前の由来は、じゃがいも+リカコさん
リカコさんとは開発担当者の友人の女性の名前
商品が完成し、残るは名前を決める段階で、
開発者の知人:リカコさんが試食
あまりに美味しそうに食べている姿を見て、
じゃがいも+リカコ=じゃがりこという名前に決めた