« 2013年7 月 | メイン | 2013年9 月 »
おもしろ雑学検定クイズ!ゴロ検で紹介
素麺の歴史は古く平安時代から食べられていた
平安時代、宮中儀式・作法をまとめた法典「延喜式」に記述あり
保存食や贈答用にも重宝されていた
●江戸時代の素麺はめちゃめちゃ長かった
江戸時代、一般的には長いままの素麺を食べていた
江戸の中期になると現代のように切り揃えた素麺が登場するが、
進物用に作られた上等品の為、庶民は苦労しながら長い素麺を食べていた
その長さは約2メートル
スポンサーリンク
世界番付で紹介
●おじいちゃん おばあちゃんを好きな国ランキング(40か国)
祖父母のことを好きな割合
1位:フィリピン、ポルトガル:98.2%
2位:サウジアラビア:98.1%
3位:カナダ:98.0%
最下位:日本:67.3%
30年前に比べ、日本人の祖父母と孫が一緒に暮らす割合は半分に
祖父母が遠く離れて住んでいる事が最下位の要因かもしれない