月曜から夜ふかしで紹介
「ピーポー」と言うサイレン
フランス語で笛という意味の「pipeau(ピポォー)」を音で表現したのが始まり
●救急車のサイレンには2種類の音がある
通常モードの「ピーポー」にもう一つがやや低い「ピーポー」
本来、救急車の緊急走行には90デシベル以上のサイレンを
鳴らす事が義務づけられている
深夜の住宅街などでは迷惑になってしまう
そこで音量は保ったまま周波数を低くしている
スポンサーリンク
●自由に車を乗り降りできるステーション
チョイモビ ヨコハマ カーシェアリング
小型電気自動車で横浜市内を誰でも自由に乗り降りできる
スマートフォンで自動車を予約
横浜市内54カ所のステーションから乗車 降車場所・時間を選択
横浜市内奈良どこでも走行OK
料金は1分20円(保険料込)
返却は車をステーションに停めるだけ
ちなみに車内は2人乗り