« 2015年4 月 | メイン | 2015年6 月 »
●体脂肪計を手に持つだけで測れるワケ
オムロン:佐藤哲也氏によると
人間の身体に弱い電気を流して体脂肪率を測っている
脂肪には電気が流れにくいという特性がある
体脂肪の多い人は電気が流れにくい
電気の流れにくさを測定する事で体脂肪率を測る
世界で初めて体脂肪を開発したのは、タニタ
ダイエットブームやメタボなどが流行したことで体脂肪計が定着した
スポンサーリンク
プチプチとした食感が美味しい子持ち昆布
昆布にびっしりと卵らしきものがへばりついている
●子持ち昆布のプチプチの正体は 数の子
さかなくんによると
子持ち昆布のプチプチは、ニシンの卵
ニシンの卵:数の子は人間に取り出さなければ、
ニシンが昆布に産みつけて子持ち昆布となる
ニシンは昆布以外にもサンゴや岩にも卵を産みつけるので、
天然の子持ち昆布を効率よく収穫するのは困難
漁師はニシンの産卵場所にあらかじめ昆布を大量に仕掛ける
そこにニシンがやってきて卵を産みつけるので子持ち昆布が収穫できる