« 2013年7 月 | メイン | 2013年9 月 »
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介
●お盆の時期に仏壇に飾られるキュウリとナスの意味
国立歴史民俗博物館 准教授:山田慎也によると
キュウリは馬、ナスは牛を表現している
ご先祖様にキュウリの馬に乗って早く帰って来てもらい、
ナスの牛に乗ってゆっくりと帰って頂くと考えられている
少しでも長くご先祖様と一緒にいたいという願いを込めたもの
キュウリとナスを使った理由は夏の身近な野菜だから
スポンサーリンク
プレバト!で紹介
●旦那と夫の違い?
名古屋大学教授:町田健によると
旦那は敬意を込めた呼び方
夫は敬意の込もっていない呼び方
旦那はサンクリット語のdana(ダナ)が語源
意味は「施しを与える」
英語の「donor(ドナー:提供者)」と関係がある
夫は「男人(おひと)」が語源