« 2013年7 月 | メイン | 2013年9 月 »
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!で紹介
●純喫茶の純とは?
庶民文化研究所:町田忍によると
純喫茶とは「純粋な喫茶店」を意味する
基本的にはアルコールを提供しない喫茶店のこと
明治末期、知識人の社交の場として利用されていたのがカフェー
カフェーは女給が酒を出し接客する特殊喫茶とも呼ばれていた
そんな特殊喫茶と区別するため、
酒を出さない喫茶店を純粋な喫茶店の意味で「純喫茶」と呼ぶようになった
スポンサーリンク
●一眼レフの一眼とは?
リコーイメージスクエア新宿 所長:佐々木淳二によると
一昔前のフィルムのコンパクトカメラと一眼レフを比べてみる
どちらのカメラにも被写体を覗くためのファインダーがひとつ付いている
しかし表側を見るとフィルムのコンパクトカメラには
写真を撮影するレンズと被写体を覗くファインダー2つのレンズがある
2つは上下にズレている為、近くのモノを撮影すると、
ファインダーから見たものとズレたものが撮影されてしまう
一方、一眼レフのレンズは一つのみ
レンズの奥に鏡があり、その反射で被写体がファインダーからそのまま見える仕組み
その為、見たものがズレる事なく撮影できる
一眼レフの一眼とは、一つのレンズで撮影と覗くが出来る事