なるほど!オナマエ堂で紹介
鶏の唐揚げを北海道ではザンギという
●ザンギの名前の由来
昭和35年創業のザンギ専門店 鳥松(北海道釧路市栄町)がザンギ発祥の店
50年前、先代がザンギと名付けた
中国語で鶏の唐揚げは炸鶏(ザーギー)と言い、
商売の運がつくように願って「ン」を加えたのが、その名の由来
店の味が評判となり北海道全土にザンギが広まり、
鶏の唐揚げではなくザンギが浸透した
スポンサーリンク
ボクシングやプロレスのリングは、なぜ四角いのにリングなのか?
●ボクシングなどのリングは、四角いのになぜリングと呼ばれているのか?
リングという言葉には「囲い込む」という意味もある
古来ボクシングは、観衆が手をつないで輪になって取り囲んでいた
その取り囲んでいたのがリングの言葉の由来になっている
やがて時代と共にロープを使って丸く囲み、
後に四隅にくいを打ち込んで四角になっていったが、
リングという名前だけが現在まで残っている