月曜から夜ふかしで紹介
神田川、妹などを代表曲に持つ
南こうせつ、山田パンダ、伊勢正三で構成される
1970年代を代表するフォークバンド:かぐや姫
●かぐや姫の名前の由来
若き日の南こうせつが、友人宅の近くの竹やぶで、よく練習していたから
竹から生まれたという意味で、かぐや姫と名付けた
デビュー曲「酔いどれかぐや姫」のジャケット写真も
竹やぶの中で裸、生まれた感を演出恵している
スポンサーリンク
日本人の3割しか知らないこと ワリサンで紹介
●「T字路」の「T」はアルファベットの「T」ではない
多くの人がアルファベットの「T」だと思っている「T字路」は
漢字の「丁」を使った「丁字路」が正しい
町という意味の「丁」の文字に似ている事から
丁字路と明治時代に使われるようになったと言われる
その後、アルファベットが一般的になり、
発音も形も似ている為、多くの人が「T」と勘違いしたと考えられている