雑学家族で紹介
絶対知っておいた方が良い日本語の意味
「破天荒」の本来の意味は?
豪快で大胆な様子ではなく、誰も成し得なかった事をする事
中国の唐の時代…
科挙と云う大変難しい役人の試験があった
その試験に合格する人が全く出ない荊州と云う地方を人々は
「未開の荒地」と云うさげすんだ意味で「天荒」と呼んでいた
しかしその荊州からついに合格者が出た時、
「天荒を破った」→「破天荒」と呼んだのが元々の由来
スポンサーリンク
●「銀ブラ」は元々何を略した言葉だった?
答えは「銀座でブラジルコーヒーを飲む」
大正時代、銀座でブラジルコーヒーを飲むのがオシャレだった
「銀ブラ」と云う言葉が生まれた喫茶店
・カフェー・パウリスタ:銀座8丁目
明治44年に創業した老舗の喫茶店
日本で初めてブラジルからコーヒー豆を輸入し、日本のコーヒー文化を作ってきた
「銀ブラ」は大正2年、慶應義塾大学の学生たちの間で初めて生まれた
最先端の飲み物を飲みながら夢を語り合うのが若者たちのステータスだった
その後、銀ブラは「銀座をブラブラと散歩する」という意味に変わり一般の人々に広まった