所さんの学校じゃ教えてくれないそこんトコロ!で紹介
●「海老」と「蝦」の使い分け
エビは大きく分けると2つに分かれる
・伊勢海老、オマールエビなどの海底を歩くエビ「歩行型」
歩行型のエビを「海老」「蛯」と書く
伊勢海老の髭と丸まった背中が海の老人を思わせる為、これらの漢字で表すようになった
・車エビ、ブラックタイガーなどの泳ぐエビ「遊泳型」
遊泳型のエビを「蝦」と書く
スポンサーリンク
豚に真珠は?
価値のあるものを全く値打ちの分からぬものに与えても意味がなく無駄という意味
●「豚に真珠」を最初にたとえたのはイエス・キリスト
「豚に真珠」は日本、もしくは中国に由来すると勘違いしている人は多い
たとえを最初に使ったのはイエス・キリスト
新約聖書、マタイ伝 第7章 6
“聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。おそらく彼らはそれを踏みつけ…”
日本だけでなく数多くの国でことわざ、たとえとして用いられている