なるほど!オナマエ堂で紹介
焼きそばの麺が入ったお好み焼きを
大阪では「モダン焼き」と呼ばれている
●モダン焼きの名前の由来
モダン焼きの発祥は昭和21年創業の「ぼてぢゅう」
モダン焼きが誕生したのは昭和40年代
元々、まかないとして作られていたが、
その味が店員の間で評判となり、正式メニューに
モダン焼きの名前には、ちょっとオシャレ、近代的、センスの良い、
さらに「盛りだくさん」という意味も込められている
スポンサーリンク
月曜から夜ふかしで紹介
あからさまな全裸よりも何かの拍子にチラリと見える素肌の方が、
エロさを感じるという男性なら誰もが共感するチラリズム
●チラリズムの語源となったのは、浅香光代の太もも
70年以上前、若くして座長となった浅香
激しい剣劇の立ち回り中に、
チラリと太ももが見えるのが評判となった
それを新聞記者が「チラリズム」と表現し、流行語に
現在まで使われる言葉となった