林修が驚く初耳学で紹介
●漢字のふりがな:ルビの語源は「宝石のルビー」
昔、活字の大きさを宝石の名前で呼んでいた
4.5ポンド=ダイヤ、5ポイント=パール、
6.5ポンド=エメラルドなど
読み仮名は普通の文字(5号活字)の半分(7号活字)
それをルビと呼んでいた
スポンサーリンク
それマジ!?ニッポで紹介
●太平洋は なぜ「太」と書くのか?
大西洋の「たい」は「大」なのに、
太平洋の「たい」は「太」を使用する
太平=穏やかな 洋=海で、穏やかな海を意味する
人類で初めて船で世界を一周した探検家:マゼランが、
とても穏やかな様子を見て、平和な海と名付けた
日本語では、平和を意味する「太平」があてられ、太平洋になった
大西洋は、その名の通り、大きな西の海という意味