秋葉原と神田須田町を結ぶ万世橋
明治6年(1873年)、都内初の石橋として開架
当初は萬世橋(よろずよはし)と云う名前だったが明治36年に掛け替えられた時にそのまま音読みにした「万世橋」に
明治45年(1912年)には東京駅と同じレンガ造りの万世橋駅が開業
甲武鉄道(現在の中央線)のターミナル駅として交通の中心地となる
その後、この地は交通博物館となった
埼玉県の鉄道博物館の前身の交通博物館は2006年に閉館
スポンサーリンク
もしもツアーズで紹介
長野県中央アルプスの千畳敷カール
標高2600メートルのこの場所は雲の上の大草原
駒ヶ根駅から路線バスで40分;1000円
そこからロープウェイで7分:1180円
ロープウェイは雲を越え、絶景が広がる雲の上の大草原に
約2万円前、氷河の流れにより侵食させて形成されたカール
畳千畳敷いた程広いと例えられることから「千畳敷カール」と呼ばれる
日本に約90あるカールの中では唯一乗り物で行ける