中居正広のミになる図書館で紹介
動物研究家:パンク町田によると
●元々 チワワは 食用犬だった
メキシコを中心とした地域で
食用として飼育されていたのは、チワワの祖先:テチチ
その地域では当たり前のように頻繁に食べられていたという
スペイン人が南米に上陸した時、テチチには大型と小型の種類がいた
大型犬は小さいうち子供が飼い、
大きくなると狩猟に使い、獲物が獲れなくなると食べていた
中国のチャウチャウも食用の為に作られた犬種
スポンサーリンク
知らなきゃ良かったヒミツ
●鶏の卵は、ウンチと同じ穴から出てくる
鳥類や爬虫類は哺乳類と違い、
一つの穴から卵や大便、オシッコを出している
一つの穴の中に三つの穴がある
●ライオンは狩りが苦手
ライオンの獲った獲物をハイエナが
欲しくて周りに集まっているイメージがあるが、
実は、ハイエナが食べている獲物をライオンが
横取りするケースが非常に多い
●動物園のフラミンゴは人工的に赤くしている
元々、フラミンゴは白色
赤くなる色素が入っているエサを与えているから
自然では赤い色素のあるエビを食べているから