超門クイズ!真実か?ウソか?で紹介
●日本で初めてスキーが行われたのは富士山
富士山5合目に日本初スキーの記念碑が建てられている
オーストリア人のエゴン・フォン・クラッセルが
1910年12月27日、富士山で滑ったのが初めてと書かれている
当時のスキーは、2本のストックではなく
一本の杖でコントロールしながら滑っていた
スポンサーリンク
●大相撲で取り組みが長引くと引き分けになる
最近の引き分けは昭和49年9月場所
二子岳-三重ノ海 戦
激しい立ち合いだったが、
その後、両者譲らず まわしを掴んだまま動かない
3分28秒後、進展がないので水入り(仕切り直し)
そして取り直し、何度か勝負がつきそうな時もあったが、
お互いに気力と体力を振り絞り、粘りの相撲を続ける
そして7分10秒後、
「ただいまの一番は引き分け 預かりといたします」とアナウンスが流れた
何度か取り直しても勝負がつかない場合は、引き分けとなる