« 2010年10 月 | メイン | 2010年12 月 »
THE!鉄腕!DASH!!で紹介
願いを託し願掛け巡り
石を投げて良縁祈願
・瀧尾神社:栃木県日光市今市531
790年創建された日光最古の氏神、二荒山が御神体の二荒山神社の別宮
820年 弘法大師が創建
女峰山の女神を祀る
子宝や安産、縁結びに御利益がある
・運試しの鳥居
徳川家光の忠臣・梶定良が奉納した
女神を象徴すると云う額束に石を三つ投げて通す
高さ3.2m 穴の直径15cm
ひとつ通れば願いが叶う
スポンサーリンク
熊本県は阿蘇信仰を中心に独自の願掛けが多い
・谷水薬師:熊本県球磨郡あさぎり町上南3266-11
奈良時代はじめ僧 行基が創建したとされる
・紙つぶて仁王
山門に立つ仁王像
樹齢450年を超える銀杏の根株から明治時代後期に作られた
境内への魔物の新入を防ぐ護法神
筋肉隆々の姿から「健康の神」を崇拝される
男性なら向かって左、女性なら右
自らの唾液で湿らせた紙を治したいところに飛ばし、1回でくっつけば治るとされる